SEの独立・フリーランスについて

SEの独立・フリーランスについて

SE(システムエンジニア)をしていく上で、ある一定の経験や技術を習得した後に、独立をする・フリーランスになるという道も選択肢の中にでてくるでしょう。フリーランスとは、決められた企業や組織に属することなく自由契約で活動することです。独立とは、起業して自らの会社を起こす形態です。

 

どちらにしても、企業から雇用されている形態ととりませんので、時間拘束や仕事内容も自分の意思で調整することができます。場合によっては、企業に属していた時よりも収入が増えるメリットも望めます。SEとしてのある一定の経験や技術といっても、SEの業務自体が多岐に渡るものなので基準を設けることはできませんが、独立したり、フリーランスで動くためにはSEとしての基本技術だけでなく、経営力や営業力、人脈など企業に所属していた時よりも多くの能力が求められます。

 

一見、独立やフリーランスと聞くと体裁が良いようにも聞こえますが、それなりの努力と覚悟、リスクを考慮しなくてはなりません。時間やお金が個人の自由になる分、力を抜いた分だけ自分に返ってきますから、独立して起業することやフリーランスになることだけが、SEの将来の全てではありませんが、組織に組み込まれて動くのが性に合わないという人は、メリット・デメリットを踏まえた上で、明確なビジョンのもと独立やフリーランスを考えるのもよいでしょう。企業に所属するのかフリーランスで活動するのか独立をするのかは、個人の置かれた状況を踏まえたうえで、選択肢として考えるのがベターです。※SEに選ばれる仕事求人募集サイト情報はコチラです。